2024.02.21

東大がリケジョ中高生の「夢の実現」応援講座
3/17 オンラインでも

東京大学メタバース工学部は3月17日(日)、主に中高生を対象に無料開講しているジュニア工学教育プログラム(ジュニア講座)で、女子生徒が進路を考えるヒントとなればと「夢の実現プロジェクト~女子中高生の進路選択~」を開きます。工学を学ぶことで夢を実現させてきた女性講師らから話が聞けるなど、特に理系女子(リケジョ)中高生には外せないプログラムかもしれません。東大安田講堂の会場で直接受講できるほか、オンラインでの聴講もできます。申し込み締め切りは、会場参加が3月3日(日)、オンラインが3月10日(日)となっています。

講座の担当は、STEMについても詳しい東大の横山広美教授。ほか出演は、宇宙飛行士の山崎直子さん、リクルート執行役員の柏村美生さん、東大の中須賀真一教授、ソニーグループ執行役専務の安部和志さんら。詳しくは上の画像をタップしてください。当日のスケジュールや受講申し込みについては次の通り(東大メタバース工学部のホームページより)。

【夢の実現プロジェクト~女子中高生の進路選択~】

スケジュール・内容/3月17日(日)13:30~15:50

【タイムテーブル】
・13:30~13:40 開会の挨拶 (東京大学大学院工学系研究科長・工学部長 教授 加藤泰浩)

■第1部「理系進学に自信を持つコツ」【横山 広美】(13:40~14:00)
なぜ理系を選択する女子学生が少ないのかについての横山先生のこれまでの調査の成果や、先生ご自身のご経験についてお話いただき、女性が理系への進学を選択する際のヒントとなる考え方などをお話いただきます。

■第2部・対談「夢の実現 ~働き場としての宇宙~」【山崎 直子、中須賀 真一】(14:00~14:30)
超小型衛星開発の第一人者である中須賀真一先生が、宇宙飛行士の山崎直子さんにお話を伺います。宇宙飛行士という夢を叶えた山崎さんに、働き場としての宇宙の魅力や未来の展望なども伺います。

休憩 (14:30~14:50)

■第3部「好奇心の先へ:学びと仕事、キャリアの可能性」【柏村 美生、安部 和志】(セッション 14:50~15:10・質疑応答 15:10~15:40)
「~すべては好奇心から。私らしい好奇心が、学びやキャリアを拓いていく~」
好奇心が学びや仕事にどう繋がっていくのか、実際の企業で活躍されている社員の方の実例なども交えて、私らしく学ぶこと・働くことの大切さや、そのヒントとなるお話を伺います。質疑応答では、会場のみなさまからのご質問にお答えします。

15:50 閉会

受講可能人数/会場:500名(申込多数の場合には抽選) オンライン(Zoom):1,000名

対象/主に中高生とその保護者、教員を対象としますが、どなたでもご参加いただけます。ぜひご家族でご参加ください。(男子生徒のみなさまもぜひご参加ください。)

必要な事前知識やスキル/特にありません

受講形式/オンライン(Zoom)と対面のハイブリッド 対面会場:東京大学 安田講堂

受講申込フォーム/申込フォームはこちら
会場参加の申込締切:3月3日(日)23:59
受講者へのご連絡:3月5日(火)頃の予定
オンライン参加の申込締切:3月10日(日)23:59
受講者へのご連絡:3月13日(水)頃の予定

【安田講堂へのご来場をご希望の方へ】
イベントの動画を後日一般公開する可能性があります。また、イベントの動画や写真を東京大学工学部ホームページ等に掲載する可能性もあります。撮影に同意してくださる方のみお申し込みくださいますようお願いいたします。

問い合わせ先/お問い合わせフォームはこちら

■メタバース工学部
「メタバース工学部」は、すべての人々が最新の情報や工学の実践的スキルを獲得して夢を実現できる社会の実現を目指しており、デジタル技術を駆使した工学分野における教育の場です。東京大学大学院工学系研究科・工学部が中心となり、産官学民一体となり、DX人材の育成を進めます。

■ジュニア工学教育プログラム(ジュニア講座)
大学での工学の学びや卒業後のキャリアを伝える授業、商品開発のような体験型演習などをオンラインと対面を組み合わせて実施します。参加費は無料です。主な受講対象者は中高生・保護者・教師ですが、講座によってはそれ以外の対象者も受け付けております。
現在、募集中の講座は、「夢の実現プロジェクト~女子中高生の進路選択~」のほか次の通り。(画像をタップすると詳細ページにリンクします)

●ジュニア講座について、詳しくはこちら(東大メタバース工学部サイト)