2023.07.27

半数近くが10年後に「不安」、「結婚したい」に男女差
中高生の将来意識調査

ソニー生命保険(本社・東京)はこのほど、6月に全国の中学生と高校生を対象に行った「中高生が思い描く将来についての意識調査」の結果をまとめ公表しました。10年後の自分について、「明るい」と答えたのは中学生55%、高校生51%。「不安」は中学生45%、高校生が49%で、ともに半数に迫る割合でした。また、結婚については、「将来、したい」と答えた割合が中学生、高校生ともに男子が女子を大幅に上回りました。「将来、子どもがほしい」についても同様の傾向でした。皆さんの考える自分の将来は、どれに当てはまりますか?

調査はインターネットを使ってアンケートし、1000人(中学生200人、高校生800人)の有効回答を集計しました。「将来に対するイメージ」「夢」「希望するライフイベントやライフスタイル」「情報源」「理想の大人像と思う有名人」「少子化対策」などを聞いています。今年で4回目。調査結果をピックアップして紹介します。

【中高生がイメージする将来】

◆自身の将来の見通し 「10年後は不安」中学生では45%、高校生では49%

自身の将来(1年後、3年後、10年後)について、明るい見通しをもっているか、不安を抱いているか聞いています。中学生で「明るい」(「明るい」と「どちらかといえば明るい」の合計)と答えたのは、【1年後の自分】では63.5%、【3年後の自分】では59.5%、【10年後の自分】では55.0%。「不安」(「不安」と「どちらかといえば不安」の合計)は、【1年後の自分】で36.5%、【3年後の自分】で40.5%、【10年後の自分】で45.0%となりました。

高校生についてみると、「明るい」は【1年後の自分】では60.6%、【3年後の自分】では55.6%、【10年後の自分】では51.4%。「不安」は【1年後の自分】では39.4%、【3年後の自分】では44.4%、【10年後の自分】では48.6%となりました。高校生の半数近くが10年後の自身に不安を感じる結果でした。

◆将来に不安を抱いていること1位は、 中学生「進学・受験」、高校生「お金」

どのようなことに関して不安を抱いているか聞いた結果が上のグラフ。中学生は「進学・受験」が最も高く、次いで「就職・仕事」「お金(年金除く)」、「容姿」、「友人との関係」。男女別にみると、「お金(年金除く)」(男子44.0%、女子64.0%)と「容姿」(男子18.0%、女子51.0%)で女子が男子を20㌽以上上回りました。

高校生の不安のトップは「お金(年金除く)」、次いで「就職・仕事」、「進学・受験」、「恋愛」、「友人との関係」・「結婚」の順でした。男女別では、「進学・受験」で女子が男子を20㌽上回りました。

◆「10年後の日本が不安」中学生で71%、高校生で68%

10年後の日本や世界について、明るい見通しをもっているか、不安を抱いているかの設問。【10年後の日本】に対する不安は中学生71.0%、高校生67.9%、【10年後の世界】では中学生、高校生ともに69.0%となりました。

【中高生がイメージする大人】

いまの「大人」に対して抱くイメージは、中学生では「疲れている」92%が1位、「大変そう」が90%で2位。高校生も上位は中学生と同様の傾向だが、「楽しそう」が約4割で2021年調査から11㌽上昇したのが目立っています。

【中高生の将来の夢】

◆中学生の1位は男子「好きなことを仕事にする」、女子「安定した毎日を送る」。高校生は男女とも1位が「安定―」

将来の夢について聞いた結果は、中学生全体でみると「好きなことを仕事にする」が最も高くなりました。次いで「安定した毎日を送る」、「趣味を充実させて生きる」、「お金持ちになる」、「素敵な相手と恋愛・結婚する」の順でした。男女別では、男子の1位は「好きなことを仕事にする」、2位「安定した毎日を送る」、3位「お金持ちになる」、女子は1位「安定した毎日を送る」、2位「好きなことを仕事にする」、3位「趣味を充実させて生きる」でした。

高校生についてみると、男女ともにベストスリーは「安定した毎日を送る」、「好きなことを仕事にする」、「趣味を充実させて生きる」でした。

◆中学生のなりたい職業 1位は男子「YouTuber」、女子「絵を描く職業」

中学生が将来なりたい具体的な職業は、男子のベスト5が1位「YouTuberなどの動画投稿者」、2位「ITエンジニア・プログラマー」、「プロスポーツ選手」、4位「ゲーム実況者」、5位「ゲームクリエイター」。女子では1位「絵を描く職業(漫画家・イラストレーター・アニメーター)」、2位「ボカロP(音声合成ソフト楽曲のクリエイター)」、3位「YouTuberなどの動画投稿者」と「歌手・俳優・声優などの芸能人」、5位「ゲーム実況者」でした。

◆高校生のなりたい職業 男子「公務員」、女子「看護師」がトップ

高校生のベスト5をみると、男子1位「公務員」、2位「ITエンジニア・プログラマー」、3位「会社員」、4位「教師・教員」、5位「学者・研究者」。女子は1位「看護師」、2位「公務員」、3位「保育士・幼稚園教諭」、4位「歌手・俳優・声優などの芸能人」、5位「デザイナー(ファッション・インテリアなど)」となりました。

【中高生が希望する将来のライフイベント・ライフスタイル】

◆「結婚したい」VS「ずっと独身でいたい」では「結婚したい」が多数派

結婚について「将来、結婚したい」と「ずっと独身でいたい」のどちらに当てはまるかを聞いたところ、中学生、高校生ともに「将来、結婚したい」が多数派で、将来は結婚して家庭をもちたいと考えている人が多いようです。しかし、「結婚」を選んだ中高生を男女別にみると、中学生では男子65%に対し女子58%、高校生は男子70%に対し女子66%で、いずれも男子の割合が女子を上回っていて男女で意識に差があるようです。

◆「子どもがほしい」VS「子どもがほしいと思わない」では「ほしい」が多数派

子どもを持つことについての選択。「将来、子どもがほしい」と「将来、子どもがほしいと思わない」では、中学生、高校生とも「将来、子どもがほしい」(中学生49.5%、高校生60.6%)が多数派でした。

◆「都会で暮らしたい」VS「田舎で暮らしたい」では「都会派」が多数

住環境について、「将来、都会で暮らしたい」と「将来、田舎で暮らしたい」では、中学生、高校生とも「将来、都会で暮らしたい」が多数派でした。将来は利便性の高い都会で生活したいと思う人が多いようです。

【中高生の情報源】

◆ニュースなどの情報を何から得ている? 中学生「テレビ」、高校生「SNS」

ニュースなどの情報を何から得ているか聞いたところ、中学生では「テレビ」(57.0%)が最も高くなり、高校生では「SNS(Twitter、Instagramなど)」(58.0%)が最も高い結果でした。特に、高校生女子では「SNS」が67.3%と、男子高校生(48.8%)と比べて18.5㌽高くなりました。高校生女子では、TwitterのタイムラインやInstagramのリールなどに流れてくる投稿から最新の情報を得ている人が多いようです。

【中高生が選ぶ有名人・キャラクター】

「将来、こういう大人になりたい」と思う有名人は、
1位「大谷翔平さん」
2位「HIKAKINさん」
3位「橋本環奈さん」
4 位「明石家さんまさん」
5 位「西村博之さん」となりました。

男女別にみると、男子は1 位「大谷翔平さん」、2 位「HIKAKIN さん」、3 位「明石家さんまさん」がベストスリー。女子は「橋本環奈さん」がダントツとなり、2 位「HIKAKIN さん」、3 位「上白石萌音さん」と続きました。

「こんな生き方をしたい」と思うアニメ・漫画のキャラクターは、
1 位「モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)」
2 位「竈門炭治郎(鬼滅の刃)」
3 位「野比のび太(ドラえもん)」
4 位「ドラえもん(ドラえもん)」
5 位「アンパンマン(それいけ!アンパンマン)」
でした。

〇調査結果について、詳しくはこちら(ソニー生命のホームページ)から