2023.01.16

【大学入試】共通テスト 46万5000人が受験
昨年より受験率ダウン

大学入学共通テストの初日、国語の試験に臨む受験生(1月14日、長野県立大学)

51万2581人が志願した2023年度大学入学共通テスト(共通テスト)は1月14日(土)・15日(日)に行われました。大学入試センターによると、1日目の「外国語(リーディング・筆記)」の受験者数は46万5043人で志願者に対する受験率は90.7%でした(昨年は受験者48万1573人、受験率90.8%)。そのほかの科目の受験者数は次の通りです。

【1日目】 ※受験者数・受験率。( )内は昨年
地理歴史・公民 40万1147人・78.3%(40万1909人・78.4%)
国語 44万5236人・86.9%(46万916人・86.9%)
英語リスニング 46万2055人・90.1%(47万8865人・90.3%)
【2日目】
理科① 13万8197人・27.0%(14万4669人・27.3%)
数学① 35万1743人・68.6%
数学② 32万3597人・63.1%(32万8600人・62.0%)
理科② 21万4767人・41.9%(21万6972人・ 40.9%)

長野県内は信州大学など14会場で実施され、志願者8942人のうち最も受験者数が多かった外国語には8112人が挑戦、受験率は全国並みの90.7%でした。

大手予備校各校が発表した予想平均点や問題分析などは次のサイトへ。
〇河合塾はこちら
〇ベネッセと駿台予備学校の「データネット」はこちら
〇東進はこちら