2022.02.25

行きたい高校、どう選ぶ?
情報入手は「説明会」「パンフ」「HP」が多数 、民間調査

学生服を製造販売する菅公学生服(岡山県)がこのほど、高校生を対象に実施した高校選びに関する調査で、入学前に学校説明会やパンフレットなど学校側の発信から情報を入手したとの回答が多数を占めたことが分かりました。また、通っている高校が「好き」と答えた生徒は6割に上りました。

調査は昨年6月、全国の現役高校生1099人を対象にインターネットで実施。▽自身が通学する高校が好きか嫌いか▽高校選びの際の情報入手方法▽高校選びの際に知りたい情報-を聞きました。
高校に関する情報をどのように入手したかについては「学校説明会・オープンスクール」が最多で53.8%。次いで「学校案内のパンフレットや資料」(50.6%)、「高校のホームページ」(50.0%)がいずれも半数以上を占めました。ほかに「中学校の先生」「友人・知人からの口コミ」「地域の評判」「学習塾の先生」などが上がっています(グラフ)。
高校を選ぶ際に知りたい情報については「通学方法や時間」が最も多く51.4%。次いで「学校生活や在校生の雰囲気」(47.6%)、「進路(進学・就職)実績」(47.2%)、「授業内容や学校行事」(43.9%)と続きます(グラフ)。
現在通学する高校が好きか嫌いかについては「とても好き」「まあ好き」を合わせて約6割が「好き」と回答。一方「とても嫌い」「やや嫌い」が合わせて約2割に達し、高校を選んで入学したにも関わらず学校が好きではない高校生も一定数存在することが明らかになりました(グラフ下)。